眠いんだ。

思うことを書き連ねる。

現実見ろ(夢を追うなとは言ってない)

興味深いまとめが2つあるので並べます。

 

一撃必殺!急にマンガ家だの声優だの絵師だのになりたいと言い出した子どもや大人を止める、オススメの方法 - Togetterまとめ https://togetter.com/li/1130025 @togetter_jpさんから

 

これとはい、どーん

 

クリエイターになるのを諦めさせる方法が話題だけど、『銀魂』の空知英秋先生が語る「夢を認めてもらう方法」も正論すぎて心に刺さる - Togetterまとめ https://togetter.com/li/1131626 @togetter_jpさんから

 

 どちらも同じことを言ってると思うのですが、上の方は叩かれているし下は賞賛されている。何故そういうことが起こっているのか考えたいです。そのあとで私の意見を言おうかなと思います。今でも創作活動をしていて、かつそれを生業にせず(バーバラさんが言うところの)潰す側にいる人間なので、まあ参考になるのではと。

 

 

1. バーバラさんは叩かれ、空知が賞賛されるのは何故なのか

a. 主題・目的が逆だから(正直これに尽きるのでは?)

 バーバラさんの主張だと、メインは「作品を作れないなら諦めなさい」、サブとして「作品を作れたら応援しましょう」

 対して空知のメインの主張は「実際に結果を出せば周りは認めてくれる」、サブは「努力も結果もなければ認められない」

 バーバラさんのメインの主張と空知のサブの主張は一致するし、空知のメインの主張とバーバラさんのサブの主張は一致します。最初から否定で入るバーバラさんの意見は、読んで気分がいいものではないのではないでしょうか。

 

 また、双方の目的が逆というのも関係するのでは。まとめのコメントにもありましたが。

 バーバラさんの目的は「クリエイターになるのを止めさせる」、だが最後の結論としては「作品を実際に作れればそれは天職です」とまで言って、努力し結果を出せば認めようじゃないか!という考えを出している。

 対して空知は「漫画家になりたい人を応援する」、だが「努力も結果もなければ認められない」と言っていることから、行間を読むならそれがないなら止めろ、ということではないですか? 

二人とも、言ってることは同じでしょ要は。なんて私は思うのですが!!

 

b. 情報を伝えようとした人間と、実際に伝わった人間が違うから

 バーバラさんがメッセージを伝えたかった相手は成人である保護者や教員。対して空知は漫画家志望の未成年が相手。

 そりゃ「夢を諦めさせる方法」なんて読んだら、クリエイターになりたいと思ってる人はいい気持ちはしないでしょうし、漫画家になるのを応援されれば嬉しいでしょう。

 キャッチボールで球を投げたら、相手ではなく近くを通りかかった犬にぶつかって吠えられるくらいの感覚じゃないですか?(例えが微妙である)

 親や教員は空知の意見をどう思うか?叩かれてないので何とも。読んでないか、不快に思わないか、どちらかじゃないですかね(適当)

 

私が読んで思ったのはそんなところです。

 

 

2. 2つのまとめからの個人的見解

  夢だけで食っていこうとするのは現実味がないが、夢を諦める必要はない。

 と、思います。

詳しく話しますね。

 

何故親は子供の夢を諦めさせようとするのか。それは「将来その夢を叶える可能性は低く、その夢を叶えてお金を稼げる保証がなく、生活が困窮するだろう」未来が見えているからでしょう。

 クリエイターと呼ばれる職業に就ける確率、また就いた後の給料を調べてほしいです。はたしてその給料だけで生活は成り立つでしょうか。

 多くの親は、子供の幸せを願うものでしょう。貧しく、ひもじい思いを将来させたくないでしょう。それを子供がわかってないと思うから、止めようとするのです。

 今だから私もこんなことが言えるんですが、いや分かりますよクリエイターになりたいって言ってる人たちの気持ちは。私だって中高生の時は小説家になりたかったし、歌手になりたかったです。お金のことを話す大人は汚い、と思ってましたし、将来社会の歯車になるなんて冗談じゃない、と思ってました。なのでそういう人たちの気持ちは痛いほど共感できます。

 できますが、その上で言いますよ。

 それらの意見は生活基盤が保護者によって保証されているからこそ言えると思います。この社会、生きていくのにお金は必要ですから。親の、夢を諦めさせようとする行為は、「夢を潰す」のではなく、「現実的に生きる術を考えてほしい」ことだと思うわけです。

 

 ただですね。上に書いたものは「夢だけで食っていこうとするな」というだけであって、「夢を追うな」ということとイコールではない、と思うのですよ。着実に金を稼げる職業に就いていたって、夢は追えます。いつまでも。

 漫画描いて楽しい!文章書くの楽しい!音楽楽しい!自己表現するの楽しい!

 それでいいのではないでしょうか。わざわざ仕事にしなくても。

 

 

3. まとめ

 伝え方って大事だなと思いました。

 夢はいくらでも追ってもいいけど、現実的にどうやって食いぶち稼いで生きていくかは考えなくてはならないと思いました。(小並ry

 

ダンガンロンパv3本編終了、感想。

※この文章は1/22に書いたものです。

 

本編をプレイし終わった雑感。これを書いてから色んなネタバレや他の方の感想見ないと自分の意見と混ざる。
・ストーリーについて
・オチについて
・キャラについて
・ゲームシステムについて

 

注意。勿論初っ端からネタバレ満載ですよ。

 

・ストーリーについて
▶︎1章
皆が希望が峰学園を知っていること、最初のループ、
頭につけられた機械でまず思いついたのは「カムクライズル計画の再始動」ということでした。カムクライズルの劣化版、つまり才能を一つ植え付けられた上で、どの才能が強いかの実験台にさせられているのではないか、と。当たらずとも遠からずでしたね。
序盤、皆の仲が険悪すぎて、またハルマキや総統からあたりが強くて心折れそうになってました。こいつらのこときちんと理解して好ましく思えるのか…?と疑問でした。そしてそんな中励ましてくれた百田の印象は爆上がり。ところで例の地下の脱出ゲームは、あの時点でも上手くやればクリアできたんですかね?どうせ脱出させる気なんてないだろと思い適当にプレイしていましたが…気になります<●><●>
最初に探偵とコンビを組んだのは予想外。???の天海さんとセットになると思っていたので…そして待ち伏せ教室でのボーイミーツガール展開を予感させるスチル。裁判前エレベーターでの励まし。いい話や…と胸打たれてました。しかし今思えば、確かに主人公らしい言動ではないよなあ楓さん…。
裁判では天海さんの自殺や、まさかの探偵がクロ、というような予想を立てていました。最後のクロを選ぶときも2度ミスりました。「フラッシュ切れる人間なんて…最原だよなあ…え、違う。…入間…?違いますよねえ。……は?これ…いやいやいやまさかそんなことは…ってわ た し か よ!!」
そしてそこからの主人公交代。動かしていたキャラクターが知らぬうちに用意していた仕掛けに驚きました。小説でもあるようなトリックですが。そして涙を飲んでの処刑。百田からの熱い拳。思いを託された最原の戦いはこれからだ!!…とまあ冗談はさておき、楓さんの研究室での2人の姿に涙が止まらなかった。

▶︎2章
最原にバトンタッチしてからとても操作しやすくなりました。男の子キャラ動かす方が慣れてるせいか。そして百田とのトレーニング。「やれ遂げちまえば可能に変わる」この言葉が最原やハルマキを変えていくところは胸熱ですね…ここの彼を信じることが云々のくだりで、百田死亡フラグ立ちまくりでしたね。最原が信じた人が次々死んでいく死神の呪いとかもあるかと思ってました。
昆虫でなごもう会のくだりは面白かったです。星さん。縮地法ってアレですか沖縄のアレですか。総統のドアップ可愛い。入間の下着、はい、ありがとうございます。スチルの入間は口が悪いヨハネ(ラブライブサンシャイン)。なごもう会は地獄でしたね。いや、虫、怖い。
2章被害者は予想外でした。まさか彼が現れるとは。トリックについては簡単でしたが、加害者についてもまた予想外。
斬美さんの最期は、真宮寺じゃないけど自分を突き通してて美しかった。「泥水を啜ろうとも 腐肉を喰らおうとも」生き延びてみせるという彼女の生への執着、素晴らしかったです。
そして明かされるハルマキの正体。やっぱ保育士ではないよなああの眼力。

▶︎3章
別名日常パートが微妙な章。
ハルマキのくだりは好きです。百田のハチャメチャさで最原とハルマキが変わっていくところ。そして彼の体調が不安。
微妙な点は、やっぱり生徒会の存在ですね。天然キャラとして無害ならいいんですけどこう宗教化すると…どうにも受け付けないのだよアンジー…「黒髪赤目は須らく尊い」というのは激しく同意しますが。まあ閉じこもった時点でフラグは立っていたので被害者は予想つきましたが…もう一方は殺害方法にしても被害にしても完全に予想外。まさか捜査してる目の前でなんて…予想できなかった。そして床下といえばスーダン1章。それもあって床下からの殺害=総統がかなり怪しいと思ってましたが…あの血塗れの登場は肝が冷えましたね。百春のスチルは即買いでした。可愛い。というかおばけのせいでの体調不良かい。心配して損した…
クロの民俗学者としての突き抜けてなさが残念でした。学者としてではなく、姉のために動く弟としての自分の方が彼にとっては大事だったのでしょうが、それにしたって自分が昔からやりたかった降霊術を台無しにしてまで人1人殺したいと思うんですか?その辺りが気にくわない。「何で失敗したんだ」と自分で言っているあたり、自分の降霊術を自分が失敗させたなんて思わなかったです。
…百田、死ぬな。

▶︎4章
別名王馬に全てを持っていかれた章。
天海のメッセージ、はい、意味分かりません。白銀さん、レイヤーの知り合いがいる私にとっては色々あるあるな話を持ってきてくれましたね…
トレーニング組の絆もまた深まる。あれ、刀で失敗した話はこの辺りだったっけ…?
スラダンのパロディは笑いました。ゲーム内で電脳世界に入るってのも楽しかったですけど操作面倒くさい。
正直入間が自発的に殺人を計画したとは思えなくて…誰かに唆されたんじゃないのか…総統とか総統とか総統とかに。殺しはしなそうだけどなあ入間のあの分かりやすさといい…そこが釈然としないところです。
トリックは簡単。というか総統がバラしちゃったからなあ。

▶︎5章
王馬に持っていかれたパート2。
そして一番好きな章。
この章に関しては一言。
最 原 空 気 を 読 ん で く だ さ い
君が間違えた推理のまま貫き通していればモノクマだってそれを信じざるを得なかったし、百田が死ぬことだってなかったんですよ…オシオキの最中に死んだならもう先もなかったのかとも思いますが…
「人を好きになったのは初めて」…ハルマキのくだりは泣いた。
王馬は自分の信念を貫いていて、その点では好ましい人物でした。最後の最後まで嘘か本当か、どんな人間なのかを掴ませなかったところですね。

▶︎6章
学校の謎を解き明かす捜査、クライマックスの盛り上がりもあって毎作楽しみにしているパートです。天海と王馬の研究室の探索が一番楽しかった。
そして…またあなたですか。性懲りも無く言いますよ。また!!あなたですか!!!
最初の裁判のやり直しってそれどこかの二次創作で読んだ展開だなあ…
あとのことはオチについてで詳しく。


・オチについて。
終わった後頭にあったのは「しにてえなあ」という絶望感。そう、絶望があった。どんでん返し、としては大成功だけど、あのオチは私の創作物に対する認識を引っ掻き回すものだった。

フィクションと現実は交わってはいけない、と私は思っている。二次元に生きる彼らは自分の世界を持っていて、そこで普通に生きている。死神代行したりデスノートを拾ったりする非日常もありながらもその世界で生きている。そこに、作品の根本を揺るがす現実世界のメタを入れてはいけない。それは創作物としてどっちらけだから。

というのをやってのけてしまったのが今作なんですよコンチクショウ!!しかも同じ次元軸で!!これが全部「ダンガンロンパ」という実写ドラマの撮影で、皆が役に憑依したレベルの役者であったらどれだけよかったか。知ってますよ。どれだけ殺し合いは残酷で、命は尊いものなのか。それらがぶつかり合うときに物語は生まれるのだとも。でもそれはダンガンロンパが創作物であるという前提の話です。自分の生きている次元軸で殺し合いさせてそれを観戦して楽しむリアル・フィクションなんて狂気じみてる。そりゃ「見世物なんかじゃない!」と言いたくもなりますよ、キャラからしたら。

あと、首謀者の言葉で白けました。最原のくだり、まさにその通りでしたよ私は。弱い探偵が仲間の力を借りて成長する姿に、ええ、胸打たれましたよ。でもそれを作品の中で言います?「狙ってます!」感が嫌なんですよ。あからさまな男子らの絡みが腐を寄せ付けないように、感動させようって言っちゃったらもうそれは視聴者がそう感じたとしても視聴者の純粋な気持ちではないんですよ。うける創作を目指して創作してほしくなんてないんですよ。いや実際はそうだとしても(まあそうでも仕方ないです、商品だから売らなきゃいけない、うけなきゃいけないのは)、明言してはほしくなかったです。作品内のメタ要素としては、尚更。

ということで、ストーリーはともかく、オチに関しては許せなかったです。彼らは自分の命捨てる覚悟だったのに生きていたということも。このあと生存組はどのような人生を歩んでいくのか。最原の研究室の事件ファイルの謎とは。東条さんが言っていた「長年誰も入っていない」校舎2階。天海のビデオも「これは君が望んだゲームだ」というのもまた謎めいてる。色んな伏線回収がなされてないけど、ダンガンロンパがまた続くことはあるのか…これでダンガンロンパシリーズは終わりなのか…この設定のダンガンロンパであればもうやめてほしいけど…

オチについては以上。


・キャラについてざっくり
赤松
初めから前を向いて皆を導こうとしていた子。皆の心に残っていただろうな。妹っていうのはこれもまたただの設定でしょうか。
天海
もう少し生きていてほしかったなあ。
入間
エロコンテンツと見てます。残念な人でしたが嫌いじゃなかったよ。
王馬
章別でも言いましたが、突き抜けたところが好感持てます。
キーボ
あそこまでのキーパーソンだとは思わなかったです。
ゴン太
見た目だけで弐大さんみたいなタイプを想像してましたが全く違った。
最原
可愛い。ただ5章からの彼の思想はあまりついていけなかった。CV…めぐみさんは好きだけどこの役は…どうなんだろう…?
白銀
レイヤーとしてのイベントとかあったらよかったなあ…真宮寺
章別で話した通り
転子
百合の気もありましたが、明るく、好ましい子でした。
東条
仕事ができる女、嫌いじゃない。斬美さんは始める前は女性キャラで一番好きになるだろうなあと思ってました。
ハルマキ
見かけ一番好きそうでした。体験版で辛辣さに心折れて話しかけるたびビクビクしてましたが、徐々に徐々に好きになっていった子でした。
百田
最初葉隠と桑田を足して割った感じだと思ってましたが、葉隠に傲慢さを抜いた豚神を足して割った感じでしたね。とどのつまり今までのダンガンロンパの男キャラで一番頼りになるのでは。

ハードボイルドでかっこよかったです。生きる希望がこの生活になってくれていたら…
夢野
覚醒後、2人の意思を汲んで行動しているこの子は愛おしかった。
アンジー
宗教のことを持ち出さない限りは可愛いってだけで済んだのに。

以上。


・ゲームシステムについて
▶︎裁判
難易度両方イジワル、そして発言力集中力が初期装備ということで困難を極めました。私のスキルがないのもある。
偽証が登場したことでウィークポイントをコトダマにするシステムはなくなった模様。他にもパニック議論、スクラム、発掘イマジネーションが追加要素かしら。他は前のシステムの引き継ぎ。
V論破は一度しかできなかったけど結局あれは何の意味があったのか未だ分からない。
そして裏ルートに一度も入れなかった。どこが分岐なのかしら。
そういうところで裁判のやり込み要素はあるのかなと。
発掘イマジネーションは体験版のときに練習していたこともあって簡単に感じました。スクラムもあんな大仰な仕掛けにしておいて特に難しくはなかった。
逆に難しかったのはブレインドライブ、ショーダウン、理論武装。ブレインドライブは前作のほうが楽に感じます。ショーダウンは、スティックが使える分楽なのか…?コトノハが6つ、相手の主張が予想できないときは本当に手こずりました。5章のハルマキとかハルマキとかハルマキとか。理論武装はシリーズ1からずっと大の苦手です!!!

▶︎校内探索
階段の昇り降り、部屋の出入りのカットが不要な気がします。
隠れモノクマ難しい。章によっては1匹も見つけていません。
ギミックショットは使いどころがよく分からなかったのですがいつ使うべきだったのでしょう。さすがに最後の思い出しライトのところでは使いましたが。
新しい場所、イベントに関しては地図に現れるところが優しかったですね。あとキーボには地味に2回ほど助けられました…飛行石と格納庫…
最後の捜査、タイムリミット制だと思ってましたが回数制なんですね。焦って捜査して損した気分…そしてエグイサルが急に出てくるのは心臓に悪い。

▶︎その他
まだ回収してないイベントがたくさんありそうです…できるだけ話しかけて漏れがないようにはしましたが…ラブボ行こう!!!そして女の子らの水着はおそらくロマン砲持ってなきゃダメだったんですよね??一回クリアしたらあとは攻略見てもよし!というスタンスなので色々楽しんできます。
アイテムにTRPGネタはなんですかね。誰にあげればいいんですかね。


・総評
楽しめました、オチ以外は。リプレイするときには「これはフィクションこれはフィクション彼らにとっては真実彼らにとっては真実」と自分に言い聞かせます。でないと辛くてやっていられない。

適正とやりたいこと

自分がやりたいことと自分の能力が噛み合わないことは往々にしてまあ、あることですよね。

 

高校生と関わる機会が度々あるのですがね、厚生労働省の適正検査を受けた子が、「こんな紙の試験で自分の能力を決めつけられるのは不快だ」と言っていたんですよ。それを聞いて思わず内心笑っちゃいました。いや〜〜青い。青いなあ。

 

私も前にそんなことがありました。大学のときにボイストレーニングの講座に参加していたときのことです。最後の成果発表の曲目を選ぶとき、私がこういう曲が歌いたいと先生に打診したんですよ。今も昔もロキノン厨の私です。ゴリゴリのロックです。それを聞いて先生一言、「あんぬはAdleの曲、合ってるんじゃない?」

 

それを聞いてショックを受けてしまって軽く立ち直れなくなりまして。大げさに感じるでしょうね。でも当時の私は、自分のやりたいことを行うのを否定されるのは自分の人格否定をされるのに等しいと感じていたんです。今思えばばかじゃねーの?と当時の自分を一蹴できますが!

 

努力次第で何とかなることもあるでしょうが、何を持って生まれたかは人それぞれ違う。やりたいことができるのは勿論楽しいとは思いますが、自分の能力を発揮できる場所で生きることも案外楽しいんじゃないかなあ、と最近では思います。人って変わるもんですね。ええ。

永遠の厨二病(治す気はない)

一番最初のエントリーで何を書こうかと思ったのですが、最近思うことについて。

 

詩を書いたことはありますか?自分の感情の赴くままに、言葉を連ねたことは、ありますか?

 

私が文字を書く楽しさを知ったのは小学校の国語の時間。とあるお話を読んで、そこに登場する動物のサイドストーリーを書こう、という授業でした。

想像力は豊かだったのでしょうね。すんなり書けて、「ああ、自分の頭の中の考えを文字にするのって面白いな」と感じ。そこから色々と書くようになった気がします。

 

そこでタイトルの永遠の厨二病という話になるわけなのですが。当時私の書いた詩が大量に見つかりまして。ええ。

 

普通であれば厨二病の名残として黒歴史に刻まれることでしょう。というか私もほとんどのそれを捨て去りたくなった。

ただ、その中でも光るものがありまして。「おっ昔の私いいセンスしてるわ」としみじみ思ったり。そんな感性を未だに持ち続けている自分のことを厨二病だなあ、と卑下したりもします。ただ、昔の感性を持ち続けることは大変難しいことだとも思います。

 

そんな時期を経て今の自分があるのだな、ということを心に置いて、日々を重ねられたらいいです。

 

では、私が気に入った私の詩を最後に添えて失礼します。

 

 

失うことすら (失念しました)

都合の悪いことは (忘れる主義です)

では。(ここはどこ) (わたしはだれ)